囲碁将棋のページ
川井太郎の麻雀日誌
かわい・たろう(元麻雀宇宙王・川井吉太郎氏門下生)
ドラは5ピン。理想はカン4万か6万をツモって2・5・8ピンのリーチと行きたかったのだが、5ピンを先に引いてきてしまった。しかしドラ2枚。カンチャンでもここは勝負のリーチと行きたい。が、さて3万打のカン6万か、7万打でカン4万待ちにするか。(残り枚数は同数)、打ち出し方にはそれなりの根拠が込められていなければならない。麻雀は丁か半かの運試しではなく、人智を争うゲームであるからだ。自分に対して納得できる理由を示さなければならない。果たしてそれは…ヒントは「後筋」である。
7万打でカン4万狙いが密やかな期待をもった打法。リーチ後、自然の1万ツモ切り(または他家の1万打)つまり「後筋」を期待する。意図せざる7万、1万が河に出れば筋の4万が出やすくなるという考え方である。もし、3万打のカン6万の場合はどうだろうか。9万の後出しがあれば同じことだが、その9万は自分で3枚抱えているから、河に打ち出される可能性は低い。故にカン4万狙いに軍配が上がるというわけである。麻雀とは、畢竟、こうしたわずかな要素の積み重ね思考に醍醐味がある。
(詰将棋) 九段 西村一義
中級クラス
〈ヒント〉
銀の活用がポイントです。(10分で初段)
持駒 銀銀