囲碁将棋のページ
川井太郎の麻雀日誌
かわい・たろう(元麻雀宇宙王・川井吉太郎氏門下生)
東三局北家。いま7ソーを自模ってきた。(ドラ1ソー)索子は一気通貫含みのいい構えが出来た。ここで打ち出すのは2万?4ピン?それとも…
正解は8万である。このように雀頭候補が2つある場合(いわゆるツーヘッド)は、むやみにそれを切り出さない。6,8万を残し運よく7万が入れば3・6・9ソー聴牌。ダマで9ソーが出れば満貫であるが最後にカン7万の形が残る可能性も高い。ここはまず、5万引きに備えて8万から外し、3ピンや5ピン、3万自摸も想定しながら、広く両面への変化を期待するのが本筋だ。もちろん、その前に2万や4ピンが暗刻になれば話は早いが、それは狙うものではない。目指すのはあくまで、ツーヘッドからの横への広がりである。
麻雀は運の要素をできるだけ排除した牌姿構築が王道で、好形に近づく可能性の大きさの積み重ねでもある。一歩下がって二歩進む、である。
(詰将棋) 九段 西村一義
中級クラス
〈ヒント〉
打歩詰を解消する工夫です。(10分で2段)
持駒 角桂歩