日本野球「世界一」の次の目標は組織改革と環境作りだ!


           玉木 正之        

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での日本代表チームの優勝は、実に見事なものだった。準決勝でのメキシコ相手の逆転サヨナラ勝ちも決勝のアメリカ相手の勝利も、決勝打を放った村上やMVPの大谷だけでなく全選手の活躍で、日本全国を熱狂させた。

 が、優勝の瞬間、TVアナウンサーが「日本野球の未来は明るい!」と絶叫したのには少々首を傾げてしまった。

 優勝は選手・監督・スタッフの努力による快挙で、日本の野球界を運営している組織力によるものではない。

 日本の野球界はプロ(NPB)、独立リーグ、社会人、大学、高校、中学、ボーイズ&リトル・リーグ、そして女子野球と組織がバラバラ。NPBは読売、社会人野球は毎日、高校野球は朝日と毎日という具合に、大手メディアが主宰者について反目し合ってきた長い歴史がある。

 サッカーは、Jリーグから幼稚園のクラブまですべてが日本サッカー協会(JFA)の傘下に入り、たとえばW杯に出場した選手が11~21歳の間に所属していたすべてのサッカー・クラブや学校のサッカー部には、「育成還元金」(カタール大会の場合は各30万円、合計7千500万円)が支払われている。

 組織がバラバラの野球界では不可能な選手育成システムで、もしもサッカーW杯と同様にWBCを野球界最高の目標とするなら、NPBは将来性ある高校生投手が投げすぎで肩や肘を壊さないように申し入れ(1週間に500 球という高野連の球数制限はプロの選手でも身体を壊す投球数だ)、一緒に甲子園大会の改革に取り組むべきだろう。

 それにアメリカの野球場の素晴らしさに比べて日本の野球環境は劣っている。WBCで世界一を奪還した次は、統一した野球組織作りや環境作りに挑んでほしいものだ。