川井太郎の麻雀日誌  国士無双論


 役満で最も多いのが「国士無双」。というわけで、今回は「国士無双」のお話。

上図はK氏の配牌である。字牌・老頭牌が9種11枚。K氏はあっさり流局を選択したが、あとでプレーヤー間で異論続出することになった。

 A氏「ぼくならもちろん喜んで国士に向かうね。三シャンテンですよ、こんなチャンスを捨てるなんて…流したからって次に上がれる保証はないでしょ」

 B氏「ぼくも同様。第一打は迷彩として絶対に北だね。2万や5ピンは打たない」

C氏「ぼくなら注目を引くのは覚悟で5ピンから打ち出し、チャンタや七対子も視野に入れて幅広く打つ」

 それぞれ、なる程のご意見だが、いずれも、ここで流すのはもったいないという点で一致している。

 しかし指摘されたK氏はいう。

 K氏「みなさんのご説ごもっとも。ですが、この配牌は三元牌が一枚もないことが気になったのです。字牌の中でも三元牌が最もポンされる確率が高く、一番手に入りにくい牌。だから最初から国士無双はナシと見切りをつけていたのです」

 麻雀には狭い意味での正解はない。あるのは考え方や思想ということになる。それがそれぞれのプレーヤーのスタイルとして表現される。だから、この4氏の意見に優劣をつける術もないが、国士無双はもっとチャレンジされていい役だとは思う。国士無双を目指すことは一局捨てるという感覚があるとすれば、それは、すべての局で必死に上がりを目指すという自己中心的スタンス、力みの裏返しでもある。あわよくば国士無双を目指しつつも、悠遊と第三者的な目線で局の流れを傍観する。こんなゆとりある打ち方をしてみれば、また違う世界が見えてくるかもしれない。


                囲碁将棋のページ

 

(囲碁)  九段 石榑 郁郎

 

 黒先

(ヒント)

利き筋を防いで、最後はダメヅマリになります。8分で1,2級以上。 

 

 

 


 

 

(詰将棋)  九段 西村一義

 

中級クラス 

(ヒント)

王方の金を取るタイミング。(10分で初段)

    

持駒 角