川井塾講義録 


          聴牌を拒否する

 

上段図は8ピンを引いてきて7ソー打なら聴牌という5巡目の手牌。ドラはない。4人中3着目でオーラス前の南家。すでに親番が回ってくるチャンスはなく、ここでは満貫級の上りを目指したいところだ。もちろん「カン4ピン待ち」で裏ドラとか一発に賭ける手もないではない。が、この打ち手は7ソーを温存し「打5ピン」とした。一旦イーシャンテンに後退だが、狙いは7ソーへのくっつきメンタンピン三色である。必要牌は十分に残っている。

 私は、こういう打ち手に共感する。スピード重視で聴牌になったら何でもすぐにリーチをかける一直線型の打ち手が増える中で、手役を愛し、今その場面で求められる値段での上がりを目指すという目的性のある打法である。これぞ麻雀の醍醐味と思うのだ。そして「打3ピン」ではなく「打5ピン」にも意味がある。3ピンより5ピンの方に危険性が大きいとみて、好牌先打の原則に沿ったものでもあるが、三色を目指すためにピンズの6・7・8を確定させたいという強い意志を感じる。

 実戦は3巡後に2ピンを引いたので7ソー打でリーチ(下段図)。この巡目でなおメンタンピン聴牌を崩してまで7ソーくっつきを追求するのは、さすがにやりすぎ。結果は、他家から4ピンが出て(裏ドラ8ピン)満貫だった。


囲碁将棋のページ

   

(詰碁) 九段 石榑郁郎

 

 

「黒先」

 ダメ詰まりをとがめて無条件で仕留めます。(8分で3段)

 

 


 

 

(詰将棋)  九段 西村一義

 

馬の守りに注意する。(10分で2段)

 持駒 金金銀