保険と純率と適正金利


                                                   加藤 禎助


 「損保のなかま」を楽しく拝見しております。

 10月号に積み立て保険に触れた記事がありましたが、関連して少し私の意見を述べます。

 長総の保険内容は、住総、店総です。私の記憶では興亜火災が開発し、他社が追随したものです。

 積み立てファミリーは家族型の交通傷害保険です。日動火災が発案したと思います。

 いずれも保険として優れています。当時、成長期にあった経済状況の中で金利も5.6%の時代ではなかったかと思います。

 損保は掛け捨てという契約者の不安を払拭し新しく需要を喚起しました。私の意見は、保険の善し悪しは純保険料が十分確保されているかどうかです。当時は積み立て部分の金利で純保険料を稼ぎ出すことが可能だったので、勢い保険会社は積み立てに飛びついた訳です。

 ノーロス、ノープロフィットの自賠責競争に東海、安田が夢中になったのはこうした背景があったのではないでしょうか。

 

 日動の外勤の皆さんが、くたばれ長総!!と運動方針を掲げたのは成績換算率(給与)やノルマの問題があったからではないでしょうか。

 「マルフク」などは論外です。これは保険とは言えません。純率のほとんどない金融商品をただ金集めのため調子に乗って考え出された訳です。節税などと言っていたのは保険から外れていたことへの弁解です。

 今や、超低金利時代に入り積み立て保険は消滅しました。第一火災のマルマルもなくなりむしろ寂しい限りです。

 適正金利とは?が、新しい時代のテーマとなる日が来るのでしょうか。

 

        ( 写真は、散歩でよく立ち寄る染井霊園、幣原喜重郎の墓前にて)