人間優先の職場めざして


                                              

   あいおい損保職場革新懇が講演と学習対話集会


           講演する加藤健次弁護士(中央)

 


 「あいおい損保職場革新懇」は11月9日、エデュカス東京で「長時間労働・ハラスメント・過労死のない、仕事に誇りの持てる、人間優先の職場をめざして」をテーマに33回目の「学習と対話」集会を開きました。これはあいおい損保職場革新懇の第16回総会を兼ねたものです。

 

 集会では、「過労死ゼロ社会の実現を目指して~現状とOB・市民の役割」と題した加藤健次弁護士(東京法律事務所)の講演が行われました。

 加藤氏は、恒常的長時間労働、下がり続ける賃金と増え続ける大企業の内部留保(450兆円)、増え続ける非正規、最低賃金と地域格差等から、「世界で一番企業が活躍しやすい国」といわれる日本の実態を、明らかにしました。

 また、その背景として、安倍政権が「自発性」「裁量」「多様な働き方」等々、ごまかしで労働基準法の骨抜きを図っていることを指摘しました。

 そして、安倍政権の「改革」との対決点は、労働時間の規制、全国一律最低賃金制の確立、労働者保護法の実質骨抜きを許さない、公正な税制と安心して暮らせる社会保障制度の確立であること。過労死を生みだす長時間労働を解消するための方向として、実効ある労働時間の法規制(残業の上限規制やインターバル規制等)、長時間労働をなくす職場での取り組み、社会的な条件づくりが必要であることを強調しました。

 

※参考資料 損保産業における「企画業務型裁量労働制」と「事業場外みなし労働時間制」はこちら

 

 講演の後、「過労死を考える家族の会」の渡辺しのぶさんや参加者が発言しました。

 

 詳細はあいおい損保職場革新懇ホームページ  をご参照ください。

       (大石京子)


 

衝撃的だった「退職代行業」

 講演で加藤氏が強調したポイントは「労働時間の規制=人間の生活リズムの尊重」。「全国一律の最低賃金制の確立」。「労働者保護法制の潜脱(法律用語・禁止されている手段以外の手段を用いて法の規制を免れる行為)を許さない」。「公正な税制と安心して暮らせる社会保障制度の確立」でした。そして、衝撃的だったのは、現在「退職代行業」(退職を言い出す勇気のない若者の代わりに退職の手続きを行う業者)が流行っているという報告でした。(岡本敏則)